ふゆののんびりにっき。

日々楽しく!30代パート主婦の節約・育児・日常のこと

はてなブログを使い始めて1か月! カスタマイズしてみたことなど

はてなブログを使い始めて1か月が経ちました。

 

はてなブログはいろんなカスタマイズができて楽しい!

でも、ここをこう変えたいと思ってもどうすればいいのか分からない!

 

という感じで、そのつど対処法を検索したり、デザインCSSと格闘したりしています。

今回の記事では、今までの悪戦苦闘の履歴を書き残しておきたいと思います。

 

参考になるCSSなどを公開されている方々には本当に感謝です(*^^*)

 

 

デザインテーマを変更しました

今まで使っていたテーマ「Afternoon」はとっても可愛くてお気に入りだったのですが、レスポンシブデザインというものを使ってみたかったので「Innocent」に変更しました。

 

レスポンシブデザインとは、画面サイズに応じてページのレイアウト・デザインを最適化して表示させる技術のことだそうです。

簡単に言うと、パソコンとスマホで同じデザインで見られるというもの。

初めて触ってみたのですが面白いです。

 

こうやって気軽にデザインを着せ替えできるのってすごいですね。

 

日付のデザインを変更しました

デザインテーマをInnocentに変えたら、日付がAfternoonのようなおしゃれなデザインではなくなってしまいました。

(Innocentはカスタマイズ前提のシンプルなテーマだそうです)

 

色々日付デザインを探していたところ、こちらのkaraage. [からあげ]さんの公開されているものが素敵だったので、こちらを参考にして変更してみました。

 

 

トップページに表示される記事数を減らしました

なんだかブログが重いので少しでも軽くしようと思い、色々試してみました。

私の持っているパソコンもスマホも古いので、あまり重いページを開こうとすると、何秒もかかるのです。

 

まずは、表示記事数を減らすことにしました。

設定画面で、「トップページの記事数(PC版)」を7から3へ変更。

これだけでもかなり軽くなったように感じます。

 

画像を圧縮しました

これもブログを軽くするための作業のひとつとしてやってみました。

 

こちらの記事を参考にして、画像圧縮ソフトの「Caesium」を使ってみました。

私はソフトを入れるときはインストーラを使わない方が好きなのでPortable版を使っていますが、なんの問題もなく使えています。

 

使ってみると、かなりサイズを圧縮してくれました。

画像によっては90%も圧縮されたものも。

しかも、複数画像をまとめて圧縮できるので楽ちん!

今後はこのソフトを使ってから画像をアップしようと思います。

 

記事下のIDと日付を消しました

他の方のブログを見ていると、記事下に「〇〇(id:××) 15日前」といった表示が出ています。

(しかも、今日更新されたばかりの記事に15日前と表示されていたりするんです。なぜなんでしょう? この記事の前の記事をいつ書いたかというわけでもないみたいだし…)

 

よく分からないけど、自分の記事には表示させなくていいかなあ、むしろさせない方が軽いのでは? と思い検索したところ、子持ち共働き夫婦の家計日記さんの記事がヒットしたので、そのままコードをコピーさせていただきました。

 

日付がなくなり、記事下のスペースがスッキリしました!

 

目次のデザインを変更しました

今まで目次機能を使っていなかったのですが、今回のように箇条書きの多い記事になると目次があった方がいいかも? と思い、せっかくなので目次デザインも変更しました。

 

目次デザインはこちらのkimixさんの公開されているCSSのタイトルと記号だけ変えたものです。他にもいろんな目次デザインが公開されています。

どれもガーリーで可愛い!

  

カテゴリー分けをしてみました

記事数が増えてきたので、カテゴリー分けをして見やすくしてみました。

 

ただ、このカテゴリー、不便なことがひとつあります。

記事にカテゴリーを追加するのは一括でできるんです。

なのに、なぜ一括削除はできないのでしょうか?

 

間違えて複数記事に追加したカテゴリーをひとつずつ削除していく作業は大変でした。

はてなさま、どうか一括削除できるようにしてください…。

 

はてなブックマークの存在を知りました

これはカスタマイズの話ではないんですが、最近はてなブックマーク(はてブ)の存在を知りました。

以前レッグレイズの記事↓を書いたときに、ブックマークしてくださった方がいたのです。(嬉しいです。ありがとうございます!) 

 

それでどういうものなのか調べてみたら、はてブしたページが一覧に追加されて、後から読み返すことができるというものだそうです。

そして、ブックマークするときに付けるコメントは、通常のコメントとは違って、返事がいらないけれどコメントだということが多いそうな。

 

返事をしようとすると、記事の投稿者も自分の記事にはてブをしなければいけない。

なので、そうする人と、スターを付けて「読みました、コメントありがとう」という気持ちを表す人がいるとのこと。

(間違ってたらごめんなさい)

 

それを知ってからは、ちょっとずつはてなブックマークを使っています。

はてなっていろんな機能があってすごい! と思った出来事でした。

 

おわりに

ブログを始めて思ったのですが、文章を書くって楽しいですね。

ブログを始めるまでは、日々のことをときどきメモ帳に書きつけておくくらいでしか文章を書いていなかったので、1か月続くとは自分でもびっくりです。

これからも続けていきたいな。

 

 

上司にファスティングダイエットの本を借りたのでやってみたレポ

先日、職場の上司が、ファスティングダイエットの本を貸してくれました。

しかも2冊も。

「これオススメだよ!」という言葉とともに。

 

…。

 

なんでだろう?

ダイエットをしていることは話していないのに。

職場でも昼食は普通に食べているのに。

 

きっと上司が今ハマっているのでしょう(;´∀`)

「これでも読んでダイエットしなさいね」という意味でないことを祈りつつ、せっかく借りたので読んでみました。

 

今日の記事は、ファスティングダイエットについてと、実際に半日断食してみたときのことについてです。

 

ファスティングダイエットとは

「ファスティング」とは断食のこと。

英語のfastという動詞(断食する ・絶食する・精進する)が語源だそうです。

 

ファスティングダイエットをするときは、自分で設定した期間断食し、その期間内は酵素と水のみで過ごします。

酵素は野菜や果物をすりおろすと効率よく摂れますが、手間がかかるため酵素ドリンクや野菜ジュースで代用できます。

また、断食中でも水分はしっかり摂るようにします。

 

固形物を摂らないことで胃を休めることができ、宿便を出すことで大腸の掃除をすることもできます。

ダイエットという名前ですが、体重を減らせるほかにもアンチエイジング効果もあり、疲労、肩こり、精力増進、不妊など色々な不調に効果があるそうです。

 

借りた本では、本当にいろんな不調にファスティングダイエットが効くと書かれていました。

 

ファスティングダイエットの断食期間

ファスティングダイエットをするときの断食期間ですが、月に1度、1日断食をすると良いそうです。

それが無理なら「夕食後、翌日の昼食までは食べない」というプチ断食でもOK。

(私はファスティングダイエットをするのは初めてなのでプチ断食にしました)

 

やる気と実践できる環境があるならば、3日以上のファスティングダイエットをすると効果が高いそうです。

ただし、7日を超える断食は自己流でせず専門家の指導を受けながらする必要があるとのこと。

  

ファスティングダイエットをする際の注意点

ファスティングダイエットは、準備期間→断食期間→回復期間という3つの期間で構成されています。

断食の前後にある準備期間と回復期間では、おかゆなどの消化が良い食事をとります。

(私は半日だけのプチ断食だったのでこの準備・回復期間は作りませんでしたが、長期間の断食をするとそれだけ休んでいた胃をいたわる期間が必要なんだと思います)

 

また、断食期間中は低血糖で気分が悪くなることがあります。

吐き気や頭痛、ふらつきといった低血糖の症状に備えて、飴などの糖分補給できるものを常備しておくと安心です。

 

プチ断食をやってみた感想

せっかく本を借りたからには、実際にチャレンジしてみなければなるまい!

 

ということで、ファスティングダイエットをしてみました。

初めてなので、まずは半日だけのプチ断食です。

酵素は野菜ジュースで代用しました。

 

「前日19時に夕食をとったら、翌日の朝食は抜き、12時ごろに昼食をとる」

という朝食だけのプチ断食をしたところ、確かに体重は少し落ちました!

さらに、外食などで食べ過ぎた翌日はプチ断食をするようにしたことで、身体が軽くなってきています。

今までが食べ過ぎだったのかな。

 

以前、美膳食で置き換えダイエットをしたことがありますが、今回は置き換えではなく完全な断食なので、やっぱりお腹は空きます。

 

 

ただ、朝食を抜いても大丈夫な日と、ものすごくお腹が空く日があるんですよね。

お腹が空いたのは生理前だったので、身体の周期的なものかもしれません。

その日は職場でぐーぐーお腹を鳴らしながら耐えました。

ちょっぴり恥ずかしかったので、出勤日は美膳食、休日はプチ断食にしようかと思います。

 

何度か朝のプチ断食をしていると、少し胃が小さくなった気がします。

我が家は夫婦そろって鍋が好きで、夏でもクーラーをつけて鍋をするのですが、鍋をするといつも食べ過ぎてしまいます。そして体重が増えるという。

ただ、このプチ断食で胃が小さくなったのか、以前より食べる量が少なくても満腹感を得られるようになりました。

 

疑問に思ったのは、よく「朝食を抜く子どもは成績が落ちる」とか「朝食抜きは逆に太る」とか言われていたのに、このプチ断食ではむしろそれを推奨しているということ。

このことは特に本にも書かれていませんでしたが、ファスティングダイエットでは断食はしているが野菜や果物の酵素はしっかり摂っているということが、ただ朝食を抜くのとは大きく違うのかなと思いました。 

 

おわりに

私がしたのはプチ断食だったので、もし3日間のファスティングダイエットができればかなり体重が減ると思います。

朝食・昼食だけならできるけど、夕食は家族で食べるからなかなか断食できない。

ということで、まだ実践できていません。

 

もし実践できたら、また日記にして残しておきたいと思います。

 

 

上司に借りたのはこちらの2冊です。

 

ダイエッターの母にもこの話をしたら早速酵素ドリンクを買っていました。

【ファンくる】居酒屋覆面モニターで初めてのアンケート再提出

昨日今日とすごい雨ですね。

レインコートを着て通勤したものの、蒸し暑くて汗をかきまくってしまいました。

外は濡れなくても中はボトボトという…。

何をしているんだか分かりませんね(;・∀・)



以前、ファンくるで承認されていない案件があると書きましたが、無事に承認されました。

良かった~!!

 

ただ、今回初めてアンケートの再提出を指示されてしまいました…。

今回はそのお話です。

 

 

ファンくるとは、居酒屋やレストランなどの飲食モニター(覆面調査)をして、事後アンケートに答えるだけでポイントが手に入るというサイト。

良いと思った案件があれば抽選に申し込んで、その場で当選かどうか確認可能。

貯まったポイントはAmazonギフト券、Pex、PointExchangeなどに交換できます。

 

 

このサイトの良いところは、還元率が良いこと。

ときどき100%分が謝礼として還元される案件があります。

他にも30~40%前後の案件が多いです。

 

 

今回は夫と居酒屋の飲食モニターに行ってきました。

休前日ではない、雨の日、早い時間帯という「予約しなくても普通に空いているだろう」という状況でしたが、電話しないとアンケートが書けないので電話してから来店。

愛想の良い店員さん、美味しい料理、そして清潔で落ち着いた雰囲気の店内に満足して帰りました。

居酒屋を出るときには「雨で足元の悪い中ありがとうございました」という店員さんの一言もあり、大変気配りの行き届いた良いお店で気持ちよく過ごせました。

 

良いお店を開拓できて良かったなあと思いつつ、家に帰ってすぐにアンケートを提出。

その後1週間ほど経つも、承認されません。

 

あれ? 承認されない?

1週間程度で承認って書いてあったのに?

 

ドキドキしながら連絡を待っていると、2週間ほど経って「アンケートを再提出してください」というメールが届きました。

アンケートで回答した退店時間がレシートと違ったことアンケート回答のひとつが質問に対応していないことが原因でした。

 

前者は入力ミス。後者は確かに質問から少しズレた回答をしていました。

しかし、退店時間がレシートよりアンケート回答の方が30分早いなんてところまで見られているとは。

本当に細かく見ているんですね。

 

内容を修正して、すぐに再提出。

そしてその後1週間ほど経って無事に承認されたとのメールがあり、この案件も無事に終わったのでした。

よ、ようやく終わった…。3週間近くかかったよ…。

 

ドキドキしましたが、無事に承認されて良かったです。

居酒屋に行くと支払う金額も高いので(夫がお酒をよく飲むので)、覆面モニターで30%~40%還元されると、かなりの額が節約できることになります。

今回のお店はいわゆる隠れ家的なお店だったので、知らなかった良店が開拓できたのも嬉しい!

こういうこともないと、なんとなくいつも決まったお店に行ってしまいますからね。

 

また次の外食にはファンくるを利用しようと思います。 

ごちそうさまでした♪

 

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

ファンくるへの登録はこちらから。